よくある質問
申し込みするにあたって
Q. 受講資格はありますか?
フォークリフト(最大荷重1トン以上の車両)の場合
A. 満18歳以上の方。(年齢の上限はありません)
普通自動車運転免許をお持ちの方は4日間の31時間コース、お持ちでない方は5日間の35時間コースになります。
高所作業車(作業床10m以上の車両)の場合
A. 満18歳以上の方。(年齢の上限はありません)
普通自動車運転免許をお持ちの方、または各種運転技能講習修了証でも受講出来る場合があります。
移動式クレーン運転士免許証、または小型移動式クレーン運転技能講習修了証をお持ちの方は講習時間免除の適用を
受けることが出来ます。
ショベルローダー等(最大荷重1トン以上で二輪駆動の車両)の場合
A. 満18歳以上の方。(年齢の上限はありません)
普通自動車運転免許をお持ちの方に限ります。
Q. 受講資格の普通自動車運転免許はAT限定でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。
Q. 外国籍でも受講出来ますか?
A. 出来ます。
国籍問わず受講可能ですが、講習は全て日本語で実施します。教材等も全て日本語でふりがながないものを使用するため、
義務教育卒業程度の読み書きが出来ない場合は、受講することは出来ません。
※目安として日本語能力検定N2は最低必要です。
Q. 女性でも受講出来ますか?
A. 出来ます。
全体の割合でみると男性の方が多いですが、最近では一人で受講される女性の方も増えてきています。奮って受講して下さい。
Q. 出張講習は実施していますか?
A. 愛知県内であれば実施出来る場合もあります。
ただし、条件(受講者数や学科・実技講習が開催可能な場所等)がありますので、ご希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
申し込みについて
Q. 講習を受けたい場合、まずどうすればいいですか?
A. 日程は全て決まっておりますので、まずは受講したい日程を決めて予約をして下さい。
日程は講習会情報をご覧いただくか、日程表を郵送しますのでお電話下さい。
Q. 予約はどこですればいいですか?
A. ホームページからご予約いただくか、直接電話でも受付けしております。
その後で申込書を郵送し、受講料を指定口座までお振込み下さい。
Q. 申込書がない場合どうしたらいいですか?
A. 『各種書類ダウンロード』ページから指定の受講申込書をダウンロードし、印刷して下さい。
郵送をご希望の方はお電話下さい。
Q. 何日前までに予約すればいいですか?
A. 定員となり次第、受付けは終了となります。
予約状況については講習会情報をご覧いただくか、事務局までお電話下さい。
Q. 申込書はどこに郵送すればいいですか?
A. 事務局まで郵送して下さい。
事務局 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-23-13 大同生命ビル3階
(名古屋柳橋郵便局が1階に入っているビルになります)
受講料はいつまでに支払えばいいですか?
A. 申込書を郵送するタイミングでお支払い下さい。
受講直前で予約された場合は個別にご相談下さい。
Q. 請求書や領収書はもらえますか?
A. 原則、お出ししておりません。
Q. 講習日程の中で1日だけ都合が悪いのですが、違う日と変更出来ますか?
A. 変更は出来ません。
全日程受講可能な講習を予約して下さい。
Q. 講習日程の変更やキャンセルをする場合はどうしたらいいですか?
A. 受講日の7日前までにご連絡下さい。
それ以降のキャンセルは特別な場合を除き返金出来ません。
Q. 講習開始後に受講出来なくなった場合、受講料の返金は出来ますか?
A. 返金は出来ません。
講習会場について
Q. 公共交通機関で通える会場はありますか?
A. 名古屋運搬機械化協会 教習センターがおすすめです。
八田駅(近鉄、JR、地下鉄東山線)から徒歩約7分の場所にあるため電車で通われる方も大勢いらっしゃいます。駐車場も完備しております。
Q. 教習センター以外の会場で受講したいのですが駐車場はありますか?
A. あります。
全ての学科・実技会場に一定数の駐車場は準備しております。
Q. 昼食のお弁当を注文することは出来ますか?
A. 教習センターでの開催分のみお弁当の注文が出来ます。
お弁当にお茶のペットボトル(500ml)が1本付いて500円です。
毎朝、当日分の注文を受付けしております。
(※日曜日・祝日は、お弁当屋さんがお休みの為、注文を受けることが出来ません。)
Q. どんな服装で行けばいいですか?
A. 学科講習の場合は自由です。
実技講習の場合は、動きやすい運転に適した服装(作業服等)でお願いしておりますが、多くの方が私服で受講されております。
Q. 実技講習でヘルメットは必要ですか?
A. お持ちの方はご持参下さい。
お持ちでない方は、各会場にてグループ毎に貸し出しております。
Q. 実技は雨や雪でも開催されますか?
A. 開催します。屋外での実施となりますので、雨天あるいは雨天が予想される実技講習には、雨具としてカッパをご準備下さい。
事務局について
Q. 予約、問い合わせ等はどこにすればいいですか?
A. 名古屋運搬機械化協会の事務局までお願いします。
TEL(052)581-0844 FAX (052) 583-8290
Q. 直接申し込みに行きたい場合はどこに行けばいいですか?
A. 名古屋運搬機械化協会の事務局までお越し下さい。
専用駐車場はありませんので、お車でお越しの方はコインパーキングをご利用願います。
※教習センターに職員は常駐しておりませんので対応が出来ません。
事務局 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-23-13 大同生命ビル3階
(名古屋柳橋郵便局が1階に入っているビルになります)
Q. 受付時間はありますか?
A. 土・日・祝日を除く、平日の9時30分~11時50分、13時~16時20分までとなります。
12時~13時は昼休憩時間につき離席しておりますのでご遠慮下さい。
事前に来所の旨をお電話いただけるとスムーズにご対応出来ます。
修了証について
Q. 修了証の紛失や、破損をしてしまった場合はどうしたらいいですか?
A. 再発行の手続きをして下さい。
ただし、交付を受けた教習機関でのみ手続きが可能となりますので、取得機関へお問い合わせ下さい。
また、氏名を変更された場合は書替の手続きが必要です。
Q. 複数の修了証を1枚に出来ますか?
A. 当協会で発行した修了証のみ、1枚にまとめることが出来ます。
再発行の手続きをして下さい。
その他
Q. ホームページから予約しましたが、返信メールが届きません。
A. 返信メールは、予約完了直後にご入力いただいたアドレスへ自動送信されます。
迷惑メール対策等の設定をされている関係で、当協会側では解決出来ない場合もあります。
その際は予約確認を行いますので、事務局までお電話下さい。